服部良一の研究を一緒に進めている山本宗由くんと、3泊4日の研究旅行を敢行!(9/8〜9/11)
大阪・東京の図書館での調査と、服部良一の「聖地巡礼」を目的として、アクティブな4日間だった。振り返って順番に投稿していきたい。
1日目は大阪の服部良一にゆかりある土地を歩いて回ることに。
大阪市天王寺区は服部良一が生まれた土地で、まずはその辺りを目的地にして出発。
事前調べで、「東平コミュニティープラザ」という場所が服部の通った小学校跡地であり、そこに青い山脈の歌碑が建てられているとのこと。
~~~~~~~~~~~
早速駅から歩き、目的地に到着した。
金網越しに、公園のようになっている。この敷地内にあるっぽい。
入り口らしきものを見つけた。でも南京錠で閉じられている。
・・・。
裏手に管理棟があったので、ピンポンを押して訪ねてみた。
管理人のおじさんに話を聞いてみると・・
なんと東平コミュニティプラザは、テニスやゲートボールをする場所で、利用者以外は入れないとのこと。( ; ; )笑
服部良一の青い山脈の歌碑がありますよね、と聞いてみたら
「あるね〜。外からでも見れるよ?」
・・・。
そして見つかったのがこちら。

金網越しの《青い山脈》歌碑
緑が生き生きしている。
わざわざ愛知から来てこのまま引き下がってたまるか、という想いが自分を少し強くした。
「怪しい者ではないです」とつぶやきつつ、手前にあるブロック塀によじ登り、金網にカメラをはめ込んで撮影したのがこちら。

完璧だ。
この歌碑は、服部良一の自筆そのままで作られているところが良い。
でももっと近くで見たかったなー!!
まあこの歌碑だけを見にくる人はいないだろうから、管理人のおじさんからしたらそれなりに「あやしい者」だったと思う。
音楽の研究においてテニスが必要なシーンがあるとは思わなかった。
つづく